施工前→着工開始→施工→完成
①設計検討会
着工前には関係者全員が設計思想を検討会で実施し、計画しています。
②ベース設定・基礎工事
電気の盤を高さに合わせて設置する為に、基礎工事を行う際には鋼材を設置してからコンクリートを打ちます。
③コンクリート打設
鋼材を取り付けたらコンクリートを流します。
④機器搬入
工場等は電気の使用量が多いので、電力会社より高い電圧で電気を供給してもらい、敷地内の変電所の変圧器という機械で電圧を下げて各工場に電気を送ります。
⑤機器設置
変圧器が重いので下に運搬用の単管を敷き、専用の機械で変圧器を引張って動かします。
⑥配線・ケーブル結線作業
機器を据え付けたらケーブルを布設し、その後ケーブル結線を行います。
⑦品質確認
ケーブルを接続したら、決められた場所に接続されているか、又ケーブルに損傷が無いか確認を行います。
⑧完成
以上で現場の完成です。
皆で力を合わせて一つの現場を終わらせた時の充実感は格別です!